いまだに紙の本と電子書籍は購入金額でいえば9対1くらいの割合だけど、それでもほぼ毎月2~3千円以上はコンスタントに使うようになった(´_ゝ`)
ちなみに使ってるのはSONYのReader Storeが9割。
SONYのReader使ってるからね。
Kindleは無料の本はいっぱい読んでるけど、購入はあまりしてないかなぁ(´_ゝ`)
んで電子書籍で購入する理由は、100%通常より安い時。
定価で買った事は多分ないかも。
今もONYのReader Storeでカドカワコミックの50%オフキャンペーンやってる。
幼女戦記の単行本が7巻くらいまでで止まってたので、対象の17巻まで一気に購入。
しかもさらに30%オフのクーポンもらったので、1冊200円くらいで買えた。
めちゃラッキー。
問題は読む時間があまりないということだ。
電子書籍でも積読が少しずつ増えてきてるなぁ…(´_ゝ`)
東京グールは全部電子書籍で買ったけど、Reの最後の何巻か、買ったまま読んでないからね。
買ってから何年経ってんだよ…
いや、読みたいよ?
読むつもりはあるよ?
読みたいから買ってるんだよ?
誰か時間をください(´_ゝ`)