2023-01-01から1年間の記事一覧
『情報セキュリティの敗北史』を読んだ(´_ゝ`)めっちゃ面白い。 著者は世界的投資銀行の幹部ってあるけど、後書きからしてモルガンスタンレー。やっぱこれクラスの人だと頭のレベルもずば抜けてるね。 一般向けの本なので専門的ではないが、本質的ではある…
『タクシー運転手 ~約束は海を越えて~』を視た(´_ゝ`) ソン・ガンホの演技が光るね。友人からも勧められていたが、名作と言っていい作品。 昨日、ブログで『大日本・満州帝国の遺産』を読んだことを書いたけど、そのため個人的にタイムリーでもあった。 …
『大日本・満州帝国の遺産』を読んだ(´_ゝ`)ぶっちゃけ、背表紙のタイトルだけみて買ったので、溥儀の生涯を追う内容かなと思い込んでた。 蓋を開ければ、岸信介と朴正煕。しかもかなり専門的な内容。 歴史はあとから俯瞰でみるといくらでもこじつけられる…
『マガディーラ 勇者転生』を視た(´_ゝ`) Amazonプライムでは2016年ってなってたけど、そのわりにCGとか古くさいなぁ…と感じてたんだが、どうやら本国インドでは2009年公開だったみたい。 たぶん『バーフバリ』とかインド映画の人気にあやかってっぽいね。…
数検準1級の結果が届いた(´_ゝ`)まあ不合格なのはWebの速報で知ってたんだけど、どれくらい取れてたかとかどこが間違ってたのかとかの確認ね。 1次、4.5点 (合格は5点以上)2次、0.4点 (2.5点以上) うーん、惜しかった。問7、正解は8だったのをマイナス8…
最近視たけどブログには書いてなかった映画のひとくちコメント(´_ゝ`) ◆『映像研には手を出すな!』アニメ版は好きだけどドラマ版は視てない。実写はダメかなと思ったが、まあ悪くないんじゃないかな。主人公たちが可愛すぎるのが作品のテイスト的にちょっ…
マイナンバーカードのトラブルは相変わらず多いけど、保険証としての機能で他人の情報が入っちゃうのとか、まあ有り得ないレベルの失態だよね(´_ゝ`) これ自体は、まあ今の政府・行政のITレベルなら起きちゃっても仕方ないことだと思うんだけど、この前Abem…
『ザ・タウン』を視た(´_ゝ`)ベン・アフレックのやつ。 視ようと思いつつなかなか視れなかった。実は数年前にDVD借りてたんだけどね。 どうにも「悪人が罪を隠して生活して、知り合った人のためにいい人になります」系の話はあまり好きじゃなくて。 学生時…
腰痛を抑えるために湿布を貼ってたら、貼ってた部分の皮膚が炎症起こしとる(´_ゝ`) しかも昨日、イスから転げ落ちて背中をPCの角に強打してアザまでできてる…背中・腰はめっちゃ痛かったが、ダメージ負ってないはずのひじから血が出てもうてんやわんやすわ(…
『エルヴィス』視た(´_ゝ`)伝記映画だからだけど、予想通りっちゃー予想通りのデキかな。 『ボヘミアン・ラプソディ』に比べるとちょっとインパクトが弱いというか…それでも十分に及第点は超えてるけど。 個人的に、トム・ハンクスをトム・パーカー大佐に配…
AIが仕事奪う論争は不毛だからいい加減やめろや(´_ゝ`)お前をクビにするのはAIじゃなくて人事部だよ。 そもそもAIを一度も実装したことないやつが議論に参加してきちゃダメ。 昔より万倍も簡単に実装できるようになってるんだから、一度は自分でKerasなりPy…
『プレミアム・ラッシュ』を視た(´_ゝ`)2012年の映画。 ジョセフ・ゴードン=レヴィットが出てるのに知らなかった。日本では劇場未公開だったらしい。 すげー面白いのにもったいない。というかジョセフ・ゴードン=レヴィット、いい役者さんだと思うし、結…
友人がコロナにかかった(´_ゝ`)といってもひと月くらい前だけど。 会社の同僚がコロナで陽性だったらしく、友人も濃厚接触者ってことで彼含め一緒に飲みに行ってた3人が検査に回されたんだと。 で、3人全員陽性。 ゴールデンウイークのときに飲みに行った…
『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』を観てきた(´_ゝ`) くっそ面白い。141分があっという間。最初からフルスロットルで「金かかってんなー」という印象。マジで完成度高い。 まあ映画の内容は別にいいんだ。面白いのは分かってたから。 が。今回ウル…
『意思決定分析と予測の活用』を読んだ(´_ゝ`) ぱっと見、ちょっと難しそうだと思って買ってから放置してたんだが、実際はかなり分かりやすくて基礎的な内容だった。 統計学をちょっとかじってたり、scikit-learnで機械学習の実装をした経験がある人にとっ…
Apple IDにログインしようとしたが、パスワードが分からん(´_ゝ`) メモってたやつを見つけて「ああ、そういえばこんな感じだった」と思い入力したが、違うと言われた。 変更した記憶はないんだが。パスワードリセットしようにも、他にAppleのデバイスねーし…
一昨日、スティーブン・ウルフラムについて書いたが、ChatGPTのプラグインでWolframってのがあるらしい。 らしいというのは、俺はChatGPTの有料版を使ってないのでAPIやプラグインを使えないのだ(´_ゝ`) んで想像通り、Wolframは数学とか科学にめっちゃ強い…
前にワイヤレスイヤホンを買ったときに、「3個同時に買ったら700円引き」みたいな表記があって、「なんで同じの何個も買うんだ?」と思ったが、意外と複数持つことのメリットあるかも(´_ゝ`) まずワイヤレスイヤホンはその特性上、充電がいつ切れるのか分か…
ChatGPTが世の中を席巻し、サム・アルトマンの名も知られるようになってきているが、最近、スティーブン・ウルフラムも色んなところで見るようになったね(´_ゝ`) 彼も間違いなく天才にカテゴライズされる人物で、間接的に今の対話型AIに大きな影響を及ぼし…
ここ最近、腰痛が少しヤバイのでロキソプロフェンの湿布を貼ってる(´_ゝ`) ちょっとの痛みでも、放置しておくとどんどん悪化してくからね。 とりあえず根本的な部分でなんとかしないといけないので、近いうちに病院行こうかと思ってはいる。 あと使ってない…
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』観てきた(´_ゝ`) このシリーズはコメディ要素多くて結構好き。クリス・プラットがハマり役だと思う。 色々とMCUとも絡みがあるので、ナンバリングとしては「まだ3だったんだ?」という気分。 今回はロケッ…
歯磨きしてたら盛大にズボンに水をこぼしたので洗濯かごへぶっこみ、別のズボンをタンスから引き出そうとしたら、冬に履く厚手のものしかなかった(´_ゝ`) これだと暑いだろうと、季節的にもハーフパンツを出して履いているのだが、今日めっちゃ寒い。5月っ…
『ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード』を視た(´_ゝ`) 観に行こうと思ってたんだが、実はこれは続編で、前作があるものと知っていかなかった。 基本的にシリーズものは最初から観たいタイプなので。 が。前作『ヒットマンズ・ボディガード』はどうやらNe…
仕事中にネットワークの不調(´_ゝ`)家のネットは普通に繋がるので、原因を調べたら支給されてるモバイルルーターの有効期限が切れてるとのこと。 なんか俺のVPN設定が悪いんじゃないか的な空気もあってモヤモヤしたが、結局そんなオチかい(´_ゝ`) リモート…
数検の合否のネット速報出た。 【不合格】(´_ゝ`) …え? ( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) …!? 【1次合格】が確定してるものと思いこんでたので驚愕した。 結構自信あったんだが。 試験終わってすぐに積分の…
『ソースコードを読む技術』という本を読んだ(´_ゝ`) 2010年の発行だが、ぶっちゃけ、時代が古いからとか関係なくあまり役に立たなかったなぁ。 『リーダブルコード』のサンプルコードがJavaなので、買ってはいるものの読まずにいたが、こっちを読むべきな…
毎年恒例のブックオフのゴールデンウィーク本全品20%OFFセールだったが、今年は全然だったなぁ(´_ゝ`) 欲しい本は買っちゃうし、そもそも購入を続けてくと新刊以外で欲しいもの自体が減ってくからねぇ。 とくに技術系の本の購入がだいぶ減った。進化が激し…
久しぶりに寿司を食った(´_ゝ`)昔ほど食べられなくなってきているとはいえ、お寿司はついつい食べ過ぎちゃうね。 お腹キツイ(´_ゝ`) 基本的に、医者に言われた通り白米をあまり食べないようにしてるので、がっつり食べるのは外食のときとかくらい。 家出は…
『不愉快なことには理由がある』を読んだ(´_ゝ`)橘玲先生の本を大量に手に入れたので順次読んでる。 これは『(日本人)』の二冊あとの著書。2012年刊行。『(日本人)』からそんだけ時間が経ってたことにちょっと衝撃(´_ゝ`) 考え方が近いためか、橘先生の本…
『分析モデル入門』を読んだ(´_ゝ`) 前に鈴木貫太郎さんがすげーいっぱい付箋貼ってあるから、そんだけ難しいのかと思ったけど、タイトルにある通り入門レベルだった。 とはいえ、俺はPythonで一通り機械学習(scikit-learnとか)のコーディングやったり、著…