いずれかぐら

時間が出来た時とかkdnuggetsをつらつら読んだりしているんだが、GartnerのAndriy Burkovが
「I’m also skeptical about the future of TensorFlow」って書いてるのみて、「やっぱりそうだよね」と思った(´_ゝ`)

前にも書いたけど、TensorFlowのコードって分かりにくい。
kerasやChainerやPyTorchなんかのラッパーがあるのに、わざわざTensorFlowで実装する必要ないもんね。

これらのフレームワークがTensorFlowをベースとしてるからって、ベース部分を知らなきゃいけないわけじゃない。

PythonがCで実装されてるからってCを知ってる必要はないし(CythonとかCpythonやるなら別だけど)、さらにいえばアセンブリを知ってる必要もない。

まあ知っておいて損はないけどね。

あとPyStanやるときのStan部分はC++コンパイルする必要があるけど、決まりきった書式だからC++を覚えるってほどでもないし。

何が言いたいかというと、TensorFlowで実装したくないのでそういう話持ってこないで下さい(´_ゝ`)