ちんぐんのやつ

宮崎市定先生の『九品官人法の研究』を読んでいるのだが、ところどころ旧式の漢字の使い方をしているのでちょっと大変(´_ゝ`)

簡単な漢字でも、今は使われない書き方されるとさっぱり読めない。

「考う」って読める方が少ないんじゃないかね。
「こうがう」と読み、「前例や習慣などに照らし合わせて考える」という意味がある。

また、「忽」の文字が色々な意味で結構な頻度で使われてる。

「忽せ(ゆるがせ:おろそかにすること)」
「忽々(こつこつ:がっかりしたさま)」
「忽ち(たちまち)」←これは今も使うが。

これまで宮崎先生の本は何冊か読んできたが、一番簡単だったのが『科挙:中国の試験地獄』。
これは新書で出すにあたり一般向けにだいぶ平易にしたものだと思う。

雍正帝』も読みやすく面白かったな。

あと河出書房のやつとか中公文庫のやつかのシリーズもののなかのひとつの場合は難しくなかった。

逆に『中国に学ぶ』はエッセイ集なのにちょい難しくて、史記を列伝・本紀だけじゃなく世家や表・書にまで目を通してないと消化不良を起こすと思う。

とりあえず俺の中で第三次(嘘)宮崎先生ブームがきてるので、持ってない著書は見つけ次第買うつもり。

読んでると教養に接してるような気分が味わえて素敵(´_ゝ`)

もちまる

夜、外に出たら家の前に猫3匹が座ってた(´_ゝ`)

成猫1匹、子猫2匹。
最近、家の周りに野良が増えてて、おそらくここ2~3ヵ月のあいだに産まれたものと思う。

違う子猫も見たことあるので、どれくらい産まれたかは分からない。

こっちから近づいたりしたわけじゃないので逃げもせず座ったままだったけど、人間にやや慣れてる感じがしたし誰か餌付けしたりしてんのかなぁ…

野良に餌やるのも、そもそも動物を捨てるのもよくないよね(´_ゝ`)

捨てるくらいなら最初から飼うなって話だし、飼えないなら中途半端に餌付けしたりしちゃダメだと思う。

飼い猫に比べて、野良猫の寿命って極端に短いらしいけど、生まれた環境で天と地ほどの差があるのはやるせない。

真冬に外で猫が震えてるのとか見ると、胸が締め付けられる思いだわ(´_ゝ`)

一方で、家猫の寿命はどんどん増えてるみたいやね。
東京大学大学院の先生が猫の腎不全を治す研究してるとかなんとかのニュースで、30年生きられるようになるとか読んだ記憶がある。

でもこれだけ長生きするようになったら、さらに飼う側の責任って重要になってくるよね。

俺が今から子猫を飼ったとして、30年先には73だ。
どっちが先に死ぬか分からんし、残された猫の面倒を誰が見るのかって問題も出てくるだろうし。

まあ俺は一度も動物を飼いたいと思った事はないし、今後も飼うことはないと思う。
可愛いだけならYouTubeで十分だしね。

動画をアップしてる人に感謝しつつ、猫動画を視続ける日々です(´_ゝ`)

たにー

シャワー浴びようとしたらガスが点かない(´_ゝ`)

風呂釜壊れた?

なんかモノが壊れるときって色々なものが一気にダメになるなぁ…。
風呂釜なんて買ってまだ1年くらいなのに。

とりあえず買ったところに電話。
湿気でダメになることもあるみたいなので、乾燥させてみてとのこと。

数時間、風呂釜に扇風機を当てて乾かしてみる。

結果、点火せず。

結局修理に来てもらうことに。

1時間くらいで完了。
点火のバーナーのところに綿ぼこりが入り込んでて、そのため点かなかったっぽい。
そんな事あるもんかね(´_ゝ`)

保証期間から1日だけ過ぎてたと思ってたら、どうやらそれは注文した日で、実際に取り付けた日はその2日後。
なので保証期間の1日前だったので無料でやってもらえた。
ありがたい。

それにしても修理の人ってマジで迅速やね。

1日2日かかっちゃうと夏場はマジ辛いから、即日直ってほんま良かったわ(´_ゝ`)

りぷしつ

血を抜いてきた(´_ゝ`)
2~3ヵ月に一度の血液検査。あと尿も。

今月に入ってから忙しかったり雨降ってたりで引きこもってたため、だいぶ脂肪がついてしまったので検査結果がちょい怖い。

一番調子いいときに検査したいよね(´_ゝ`)
それじゃ意味ないのは分かってるけど。
色々言われるのがイヤなのよ。
分かってることを改めて指摘されることって苛立ちませんか?

それにしても今日は病院空いてたなぁ。

緊急事態宣言下だからかね。

おばあさんが受付に「息子のワクチンの予約取りたいんですけど」って言って「いまワクチン足りないから月末くらいに電話下さい」とか言われてた。

俺も年齢的に予約ができるのは今月24日以降だけど、ワクチンの量的にいつになるか分からんね(´_ゝ`)

かなり早く採血終わったから髪でも切りにいこうと美容院行ったら、開店前なのに4~5人並んでたので諦めて帰ってきた。
雨も降りそうだったし。

せんけーしゃぞー

昨日TOEICいるかどうかを書いたので、どうせだから数学いるかどうかも書いてみる(´_ゝ`)

結論からいえば、これも必要ない人にはいらないって事になるんだけど、それでも知識として持っておくと騙される確率が大幅に減ったりするのは事実だと思う。

あと「社会に出てから数学は必要ない」って人がいるけど、それは「数学を必要としない低レベルな仕事」しかしてないだけで、高度な仕事には全部数学は必要。

数学や統計学がダメダメだと、経営幹部にはなれないし、なれたとしてもダメダメな連中ばかりだと、センスでやってる創業者が没した途端に会社が傾いたりもする。

数字やデータへの知見がない状況で会議やっても、「それってあなたの感想ですよね?」って言われて終わりだし。

パーセンテージでの増加率を示すグラフなのに対数目盛使ってないの見たりすると「うわぁ…」ってなるよね(´_ゝ`)

とはいえ、実務レベルで必要な数学知識はせいぜい高校数学まで。
微分方程式も、実際に使うのは数IIIの範囲で十分に理解できるものだし。

機械学習ディープラーニングで使う線形数学も、それほど難しいものではない。
行列は高校数学から外れてるらしいけど、ベクトルやってりゃ理解できる。

一番重要なのは、必要になった時に理解できるだけの素養を備えていることで、常日ごろから微積の計算ができるようになっておくことじゃない。
なので受験数学のようなものは不要だと思う。

まあ、簡単な数学や統計学の知識が不足していて投資詐欺とかに引っかかっちゃうのは自業自得に近いとはいえるけど。

ヴォルテールも、「年齢に相応しい知識を持たぬ者は、その年齢に応じた災厄を全て被る」みたいなこと言ってるしね(´_ゝ`)

ぶれいんまん

少し前に茂木健一郎さんが「TOEICテストはいらない」みたいな事を言って炎上してたって話を聞いた(´_ゝ`)

まあ詳しくは知らんし、この人は基本的にこういう人なので「ああそうですか」としか思わんのだが、実際のところ必要・不必要でいえばほとんど不必要なものだよね。

なにを基準にするかによるし。

業務で一切英語使わないのに、流行りだからって社員にTOEICスコアを求める企業とかはまさに不要論の最たるものだと思う。

あと「英会話やりたい」って人が、TOEICのL&Rテスト受けるのもバカだと思う。
なんでS&Wを受けないんじゃ。
L&Rは英会話のためのテストじゃねぇ(´_ゝ`)

でも一方で客観的な指標にはなる。

翻訳の性能が格段に上がってるとはいえ、簡単な文章まで逐一翻訳するのは面倒だし、情報を取得する上で読んだり聞いたりする能力はかなりプラスになると思う。

俺が2018年以降、英語の学習をずっと続けられているのは、「英語を学ぶ」じゃなくて「英語で学ぶ」ようになったからだ。

しょせんは言語はコミュニケーションツールなので、使わないなら意味がないし、すぐに錆びる。
モチベーションも上がらない。

でも使う目的があれば、英語は身に付くし、その際にTOEICのスコアは客観的指標になって便利だ。

俺は日本人とだって別に会話したいと思わんから、英会話なんて身に付けようと思わん。
でもネットの情報は圧倒的に英語が多いから、英語で読み聞きできる能力は今後も磨いていきたい。

そういう目的がない人にとっては、別段TOEICのスコアなんてなくてもGoogle翻訳使えれば困ることはほとんどないと思う。

結論:必要な人とやりたい人はやればいい

ようもん

Amazonプライムビデオで『イップ・マン 完結』を100円レンタルしたので、せっかくだから『イップ・マン』を最初から視てみることに(´_ゝ`)

そして第1作を視終えたら、なぜかYouTubeに「イップ・マンの名シーン」みたいな動画がおススメに上がるようになった。

Amazonで視た作品のクッキー情報もGoogleさんに筒抜けなんか(´_ゝ`)

まあ別にいいけど。
シリーズ全部視るのに、そこ切り取ったやつを視聴したりはせんよ。

あ、でも最近ファスト映画が問題になってたけど、手軽に名シーンだけ切り取ったやつを視たい人もおるんかな。

俺にはさっぱり理解できないけど。
ネタバレとかあらすじとか。
そういうのに需要があるのが不思議。

他人と話題を共有したいためだけの人たちなんだろうね。
純粋に作品を楽しむよりも、その作品を「知ってる」ことの方が重要というか。

視てない、知らない、読んでないってことを言うのが恥だとでも思ってるんだろうか。

流行に取り残されても死んだりしないよ(´_ゝ`)