くろう

新しく買ったkindle Paperwhiteは防水仕様だそうで、お風呂でも読めるっぽい(´_ゝ`)

しかしオッサンな俺は、精密機械を水につけることにどうにも抵抗がある。

まだ2回しか試していない。

毎日お風呂に浸かりながら読むという読書習慣はしばらく定着しそうにないなぁ…

実はSONYのReaderはジップロックに入れて風呂場で読んでたことはある。

ジップロックに入れると、画面の操作はほぼできなくて、外側のボタンで操作する必要があり、しかもたまに画面操作がバグる。

たぶん画面に触れてるジップロックや湿度、水滴のせいだと思うが、意外と一苦労だった。

kindleはそのまま本体を持ち込めて読めるので楽といえば楽。

慣れてきたら習慣化するかもしれない。

俺はふだんはお風呂に浸かる時間がめちゃ短くて、たぶん1分も入っていない。
まさにカラスの行水(´_ゝ`)

ある程度浸かって汗を流した方がいいのは分かるんだが、温泉とかじゃない限り、ただぼーっと浸かってるだけの時間がどうにももったいなく感じてしまって。

あと目が疲れちゃうのよね。
裸眼で読み続けるわけだし(´_ゝ`)

半年後くらいには全然違う事言ってそう。

ひょんちょる

『スウィング・キッズ』を視た(´_ゝ`)
これも韓国映画
最近韓国映画の比率多いな。

朝鮮戦争下で、捕虜がダンスチーム作って頑張るっていう、よくあるありきたりなストーリーなのだが、全編なんともいえない迫力がある。

単純にダンスもうまいしね。

そしてラストは予想外だったのでちょっと衝撃だった。

これはある意味、南北に分かれてるからこそ「まだ戦争終わってねぇぞ」っていう強いメッセージなのかもしれん(´_ゝ`)

色んな意味で、邦画では作れない映画だなぁと思った。

邦画も、国内集客ばかり考えてないで、どっかのタイミングでクオリティ上げてくこと考えないとヤバイんじゃないかね。

香川さん干してる場合じゃないだろと思うんだが(´_ゝ`)

うれでりくぶるくす

接触確認アプリ「COCOA」の機能停止がニュースになってたけど、これはアプリそのものの問題よりも、やっぱり運営の問題だよね(´_ゝ`)

五輪チケットとかセブンペイとか、いろいろと行政や企業が作るシステムにおいて、現場側のエンジニアは「これダメだろうな」と思いながら仕様書通りに作ってる。

仕様書という名の、単なる「ぼくのかんがえたすごいしすてむ」リスト。
思い付きだけで要件組むから、明らかにダメなところとかもわんさか。

でも言われたままに作る。
何故ならその方が楽だから。
上に「これこの部分がダメですよ」とか言って修正しても、別に自分の評価が上がったりはしない。

結局ダメなのが分かって修正が入る時には、追加の仕事として割り振られるのでお金も入るし問題ない。

最終的になし崩し的にサービス終了や機能停止を迎えるわけだ(´_ゝ`)

優秀なエンジニアはたくさんいるのに、それを使う人たちが優秀じゃないのが悲劇だよね。

ずーっと同じような失敗を繰り返してるから、この先もたぶん変わる事はないだろう(´_ゝ`)

でんげき

角川歴彦さんの逮捕は個人的にはかなり衝撃だった(´_ゝ`)

ちょうど30年前、当時の格ゲーブーム(スト2ね)と、『魍魎戦記マダラ』が掲載されてるからという理由でマル勝スーパーファミコンという雑誌を買っていた俺。

まわりがファミ通ばかりだったのを尻目に、クラスで俺だけがマル勝。

しかしある号で、なんの前触れもなくいきなり前号までのノリとまったく雑誌の雰囲気が変わってしまった、

読者コーナーも、「誰お前?」って人が担当になってるし、前号まで続いてた企画やコラムもぶつ切り。
マダラは記憶が正しければ『弐』が終わってて新連載に向けた準備中だったのでぶつ切りにはならなかったと思う。

そして創刊された電撃スーパーファミコン

これはお家騒動で角川を去った歴彦さんが作ったメディアワークスという会社から出された雑誌で、内容はほぼマル勝。

『マダラ』も3にあたるラサがスタート。
むしろマル勝よりかなりパワーアップしてた。

内容充実の理由は、歴彦さんについていった編集者のほとんどがメディアワークスの株を持っていたからだと思う。
自分たちが頑張ればそれだけ自分たちも儲けられるわけで。

『マダラ』の原作者の大塚英志先生も株主になってた。

そこから続く電撃ブランド。
俺の中学高校大学でのオタク活動の柱になってたのがまさに電撃シリーズ。

電撃プレイステーション電撃大王も、ぜんぶ創刊号から買ってた(´_ゝ`)

それだけ思い入れがあり、俺の青春と切っても切り離せないメディアワークスを作った歴彦さん…

それだけに今回の騒動はショックでかいなぁ…

ろじすてぃくす

色々と整理するため棚を買う事に。
んで棚を注文。

3枚で3700円くらい。
注文者情報を入力して購入確定ボタンを押したら…エラー?

「戻る」を押してもやり直せない。
何が起こった??

あれ?でも注文履歴には注文したことになってるが??

イマイチ良く分からん。

しばらくすると楽天とショップからメールが届く。

どうやら大型宅配便なので、送料が確定してから注文が確定するとのこと。

んでもって「送料:2640円~」と記載されてるが…おおう、高ぇなおい。
しかも「~(から)」って。

結局2640円で確定したけど、まさか送料でこんなにかかるとは。

ふだん、Amazonでしか買い物しないから基本的に送料無料が当たり前になってたのでちょい衝撃があった。

でもそれなりの料金取るってことは、それなりの理由があるんだろう(´_ゝ`)

むしろ無料とか安すぎる方がいろいろと問題があるのでは?

物流のことはよくわからんが、日々頑張ってくれてるドライバーの人たちをないがしろにしないようにして欲しいなぁ。

ちゃんくか

「偉人・素顔の履歴書」の春日局回を視てたら、和田秀樹先生出てきてびっくりした(´_ゝ`)
この人理系じゃないんかい。

案の定、コメ欄は「要らん」と何件か書かれてた。

「数学は暗記だ」という言説によっても、この人はいろいろ論争起こしてたからなぁ…(´_ゝ`)

まあ、受験数学は暗記だと思うよ。
そもそも数学的な才覚は決まった時間内での試験で測れる能力じゃないし。

とはいえ、受験数学程度できない人が数学者になれることはないと思うけどね。

大学数学以上を暗記だと論じてしまうと、効率はめっちゃ悪くなるから、数学という大きなくくりでいえば暴論かな。

その意味で言えば、他の科目も受験以降は暗記じゃないよね。
歴史とかも研究レベルでは考察が入ってくるし。

というか、知ってる事前提で話が進んでくから、暗記とかそういう低レベルな次元で済ませられるものじゃないしね(´_ゝ`)

しゅっじゅー

昨日、TOEICテスト受けてきた(´_ゝ`)
この前の数検と同じく自由が丘学園。

結果としては思った以上に難しくて厳しいかなという印象。
スコア840くらいを目指してたけど、運が悪けりゃ700後半かなぁ…

PART1から難しくてびっくりした。
PART1はたいてい簡単で、ほとんどの人が満点を取るようなセクションなんだが…点差をつけるために難易度上げたのかも。

他のPARTも、答えがどっちとも取れるような選択肢があってかなり悩んだ。
時間も足りなくなって最後の3つはマークシート塗りつぶしで終わった(´_ゝ`)

言い訳になるんだが、左隣のやつが試験中ずっと貧乏ゆすりしてて気が散って仕方なかったわ。
しかもそいつ、マスクをあごまで下げてて完全に鼻と口出してたからね。

なんで試験官注意しないんだろうとずっと思ってた。

貧乏ゆすりとかシャーペンで机をコツコツ叩くとか、そういう周りに迷惑かける人は出禁にしてほしいなぁ(´_ゝ`)

まあ昨日の感想みたら、多くの人が難しかったと言ってたので、あまり落胆しないようにしよう(´_ゝ`)