あかいけ

鈴木貫太郎さんがモンティホール問題のことYouTubeでアップしてた(´_ゝ`)

定番というかネタとしては使い古されているものだと思ってたけど、TwitterYouTubeで正答率に差が出てるのが面白かった。
予想通りTwitter民はちょっとおバカ。

これ系の問題、分からん人には永遠に分からんのだろうね。

ベイズが実用的にかなり使われるようになったから条件付き確率も日常的に議論されるようになってきてるけど、もともとは高校レベルの数学。

というか数Aとかだよね?

ダニエル・カーネマンも『ファスト&スロー』でしつこく言ってたけど、人間の直感は当てにならない。

直感で物事を判断して正解を導けるほど、社会は単純ではなくなってしまったからだ。

統計とか確率なんて、とくに人間の直感と反する結果ばかりが出る。

ときには直感が正しいこともあるけど、それは確率・統計が間違っているのではなく、前提を誤っていただけってことがほとんど。
疑似相関とか母集団比率とか。

物事の真理というか本質を見抜くためには、数学的素養は絶対必要。

逆に数学が分からん人には、真理も本質も永久に理解できない(´_ゝ`)

そして理解できないのに理解できてるつもりになっている頭の悪い大人のいかに多いことか。

馬鹿な人ほど自分を客観視できないのが困ったところだよね(´_ゝ`)