ふかぼり

Youtube視てたら、オススメに上がった動画で大塚英志氏が出てた(´_ゝ`)

めっちゃ久しぶりな気がする。
ずいぶんとお痩せになって…

33年くらい前に実物を見たときは結構大きかったなぁ。
ボンカレー食べまくってたからかな。
あと「歯ぐきおばけ」って言われてたね(´_ゝ`)

その動画では宮台真司氏も出てて、なんか論壇を代表するふたりが喋ってるのが、それだけでなんか格調が高い気がしてくる。

もともとはマダラとかの原作マンガから入ったものの、25年くらい前には大塚先生の当時の著書はほぼ全部読んでいたと思う。

『人身御供論』とかね。

あと氏が触れてたウラジーミル・プロップの『民話の形態学』を図書館から借りて読んだりもしてた。
でも20ページくらいで挫折した記憶がある。

いまAmazonで調べてみたら、このプロップの本は1万5000円の値段になってた。
古い本だし手に入りにくくなってるのか…

民俗学の学問的な系譜でいうと、実は大塚英志氏は柳田國男の直系なのよね。

自身の師である千葉徳爾先生が柳田の門下生なので。

でも印象としては柳田というよりむしろ折口信夫に近い気がする。
あくまで個人的な印象だけど。

動画視ながら、学生時代のこととか思い出してなんか懐かしい気分になりましたとさ(´_ゝ`)