2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
『戦火の馬』を視た(´_ゝ`)スピルバーグだったんやね。あとから知ったけど、言われてみればスピルバーグ作品っぽさが全体的に漂ってたわ。 有名どころだとカンバーバッチが出演してるけど、当時はまだそこまで人気がなかったからか、あまり重要な役ではなか…
Duolingoに「音楽コース」と「数学コース」が追加されるというニュースを読んで「お?」と思った(´_ゝ`) 語学学習アプリとしてはほぼ定番になっているが、音楽と数学とは。 音楽に関してはよく分からんが、数学はちょっと興味があったので調べてみたが…残念なが…
TOEICの結果が郵送されてきた(´_ゝ`) 結果自体はすでに半月くらい前にネットで確認済みだけど、アビメ(Abilities Measured)はこのスコアシート見ないとだからね。 ちなみにネットの方でアビメはないのかと確認したけど、「あなたへのアドバイス」というのが…
『ウォール街』と『ウォール・ストリート』を視た(´_ゝ`) 実は『ウォール街』はすでに視ていて、『ウォール・ストリート』もDVD借りて半分くらい視ていた。レンタルできるようになってからすぐだったので、たぶん2011年か2012年くらいの話。 どちらも10年以…
選挙行ってきた(´_ゝ`)俺が行った16時時点では、地域の投票率は22.3%くらいだった。 ちょい少ない印象?人は結構来てたんだけど。若い人も。 今回は自民を落とすために浮動票が多く集まると予想してたから、あまり投票率が伸びなかったのは意外だわ。 んで…
ABEMAで漢字のとめ・はねとか書き順のこととか話されてたね(´_ゝ`) この問題、たぶん色んな人が色んな考えを持ってるだろうし、時代や状況によって変わってくるものだとは思う。 俺の個人的な意見では、言語はあくまで伝達の手段(ツール)なので、細かいとこ…
いまはサイトを作る際にいろいろなソフトがあって簡単にサーバへのアップロードまでできるが、かつては公開まではいくつものソフトを組み合わせるのが普通だった。 んでもっとも簡単な形でサイトを作成する場合は、無料のレンタルサーバを借り、メモ帳で自分…
『ソフトウェアエンジニアリング論文集80’s: デマルコ・セレクション』を読んだ(´_ゝ`) タイトル通り、1980年代の有名な論文集。『ピープルウェア』で有名なトム・デマルコとティモシー・リスターがピックアップした論文が収められてる。 ピックアップした…
『涙するまで、生きる』を視た(´_ゝ`)知らない映画だったけど、ヴィゴ・モーテンセン主演だったので。 彼の作品って旅をしていく系多いような気がする。『グリーンブック』がとくに有名だけど。 タイトル的にもそれ系が多いような。『ロード・オブ・ザ・リ…
Amazonプライムビデオに広告がつくとかどうとかって話を聞いたんだが(´_ゝ`) 調べてみたら一週間前にそういう声明が出されているね。 料金は未定だけど広告なしの新しいオプションもあるとか書かれてる。たぶんこれに申し込むかな(´_ゝ`) 現状、プライムの…
スタチン系の薬を飲んでるからか、味覚が変わってきてる気がする(´_ゝ`) いろいろ食べれないものも増えたしね。 前はウーロン茶すげー好きだったのに、黒ウーロンがなんか変な味がする。緑茶の方が好きになってきてる。 んで一昨日、久しぶりに麻婆丼を食べ…
『初めての人のためのLISP 増補改訂版』を読んだ(´_ゝ`) ポール・グレアムがLispをめっさ推してたので、「どんなもんじゃろ?」とは思っていた。 まあ実際に使う場面はないとしても、そのエッセンスだけでも知っておきたいかな…と思っていたところ、ブック…
Amazonのプライム感謝祭はじまったね(´_ゝ`)とりあえず昨日、先行セールで欲しいものはゲットした。4万円ちかくするものが30%OFFなのは大きい。 買おうかどうか迷ってると言っていたkindleのPaperWhiteは見送り。なんか来年あたり機能アップor価格が下がっ…
『全員“カモ”: 「ズルい人」がはびこるこの世界で、まっとうな思考を身につける方法』を読んだ(´_ゝ`) タイトルも表紙もなんか安っぽいビジネス書みたい。 「橘玲解説」の文字が目に入らなかったら読まなかったと思う。橘先生が関わってるなら俺好みの本の…
TOEICテストの結果が出た(´_ゝ`) リスニング455、リーディング410の合計865点。うーん…予想よりいかなかったなぁ。 受けたときにこのブログで書いた予想は「リスニング460、リーディング420、合計880」だったけど。 下回ったとはいえほぼ予想通りっちゃー予…
ノーベル経済学賞の受賞者のひとりにダロン・アセモグル教授が。 な?俺が言った通りだろ?ベイツ・クラークメダルを受賞してる学者で、存命な人は数年後にノーベル経済学賞を受賞するんだって。 このブログでも書いたよね? …と思って去年の記事見たら、「…
ボクシング2日目。 第一試合はなぜか日本での人気が高いアンソニー・オラスクアガ選手。 まあ試合はアクシデントで残念。こればっかりは仕方がない。ボクサーなら誰しもが見舞われる可能性のある事故だからね(´_ゝ`) ゴンザレス選手の負傷があまり深いもの…
昨日のボクシング(´_ゝ`) 岩田翔吉選手すごかった。ノリエガ選手も強かったが、見事というほかない。今後にさらに期待だね。 ユーリ阿久井政悟選手とタナンチャイ選手…これは判定がスプリットだったのが意外だった。 ただ、タナンチャイ選手を支持したい気…
『The CODE シリコンバレー全史』を読んだ(´_ゝ`) 面白い。タイトル通り、よくあるシリコンバレーの歴史について書かれた本だが、ほかと違うのは著者が歴史学者ってこと。 なので技術的側面については「ん?」と思うところが多々ある。 逆にいうと、技術的…
最近ニュースについて書いてること多いけど、別段社会派気取ってるわけじゃないぞ(´_ゝ`) 単に一言いいたいことが連続しただけ。 今回はこれ↓↓↓「鹿児島市の公式アプリが、1億7000万円かけてダウンロード439人」ってやつ。 この程度ならまあ「爆死」す…
橋下徹さんが「日本の大学の経済学部はいらない」って言ってたらしいが、俺も同意(´_ゝ`) というか、文系学部のほとんどが不必要というか。基本的に勉強してないしね。 偏差値50以下の大学の文系学部の存在意義って社会的にもゼロに近い。一体何を学んでい…
ChatGPTのCanvas、ヤバすぎんか?なんつーかもう、プログラマーとして求められるスキルの次元が変わったね(´_ゝ`) コードレビューの機能がもう神。今までだと自分だけで頑張ってスキル上げていくのは限界あったけど、これからは先輩技術者の手を煩わせたり…
ヒントン教授キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 誰が予想できただろうか?というか物理学賞なの?AIの分野がノーベル物理学賞とは… 個人的にはヒントン教授が受賞したのは嬉しいが、マジで驚いた。 チューリング賞は納得だったけど、むしろコンピュータ関連だとこれが最高峰…
今年もノーベル賞のシーズンですよ(´_ゝ`)まあ、日本人の受賞者が出ないと基本的にスルーされてしまいがちだけど。 昨日が生理学・医学賞で、今日明日が本命の物理学賞と化学賞やね。 文学賞と平和賞はもう要らないんじゃないかな。こういう恣意的なものに…
スマホのアプリのインストール数の平均って、調査によって40~100個くらいと大きく差があるよね(´_ゝ`) 世代とか職種とかによって大きく異なりそう。おっさん世代のエンジニアはパソコンばかり使ってスマホ全然使わないイメージあるわ。俺がそうだし。 逆に…
『ジョーカー』の続編の評価がえらいことになってるらしい(´_ゝ`)なんとあの『マダムウェブ』より下だとか。 どんだけクソなのか逆に興味出るね。 まあ俺は劇場には行かない可能性高いけど。 ただのクソ映画なら観に行ったけど、ミュージカルになってるのと…
使ってるKindleの調子がちょっと悪い。まあ2年以上使っているし、そろそろ劣化してきても仕方ないけど(´_ゝ`) 基本、毎日使うからなぁ。電子書籍を読みながら寝るのがデフォルトというか。電車移動のときとかは必ず持っていくし。病院のような「待ち」時間…
最近視たけどブログには書かなかった映画の一口コメント(´_ゝ`) ◆『ALI アリ』モハメド・アリの伝記的映画。ウィル・スミスがやってる。でもウィル・スミスにヘヴィー級ボクサーのような体型のイメージないから、ちょいミスキャストかも。スポーツ映画とい…
PayPayで川崎市プレミアムデジタル商品券を申し込んだら、2枚分だけ当たった(´_ゝ`)2000円分お得。 フルで当たったら5000円分お得だったんだが。 利用期限は年末までだけど、まあ1万2000円分のデジタル商品券くらいはあっという間に使っちゃ…
『オーバーロード 聖王国編』観てきた(´_ゝ`)くっそおもしれぇぇぇ!!! めちゃくちゃよかったわ。アニメはあまり視なくなったが、ダークファンタジーやハードボイルドなものは相変わらず好き。 オーバーロードもアニメはシーズン4まで視てる。 そして映画…