2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ちゃんぴん

「江頭2:50、永野芽郁追いかけまわして批判殺到」みたいなネットニュースがあって、何があったのか当該の場面を視てみたんだが、結局なにが問題なのかさっぱり分からんかった(´_ゝ`) エガちゃん、普通にエガちゃんとしての仕事をしただけでしょ。でもって永…

あれかくし

ChatGPTの4oの進化がすごくて、ここ最近その話題ばかりやね(´_ゝ`) とくにジブリ風の作画が可能になった画像生成が議論を巻き起こしてる。 これでアニメーター要らんやんとか、イラストレーターの仕事が無くなるとか色々言われてるけど、たぶんそういう事に…

うるぶりくそん

『ボーイズ・イン・ザ・ボート ~若者たちが託した夢』を見た(´_ゝ`) よくあるタイプのスポ根映画。これ系大好き。しかも実話ベース。 子供の頃はスポ根は好きじゃなかったけど、大人になるにつれ「努力が報われる」ことがファンタジーだということを知って…

にるすへんりく

アーベル賞を柏原正樹先生が受賞したことがニュースになってたね(´_ゝ`) フィールズ賞もそうだけど、「数学のノーベル賞」っていうのやめんか? アカデミー賞を「映画のノーベル賞」とか、本屋大賞を「本屋さんが選ぶ本のノーベル賞」とか言わんでしょう。 …

くるこる

『アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台』を視た(´_ゝ`) Amazonプライムビデオで視放題がもうすぐ終了ってことで上がってたので。 面白れぇ。ほんと好きだわ、こういう作品。 多分、俺は『ショーシャンク』のせいで刑務所モノが無条件で好きなんだと思…

がいのいど

『女と男 なぜわかりあえないのか』を読んだ(´_ゝ`) 橘玲先生の本。橘先生の本じゃなければ絶対に読まなかったであろうタイトル。 結局のところ、男と女は別の生き物で、それゆえに男女平等は絶対にありえない。対等であるべきだとは思うが、行き過ぎた平等…

あふれしょ

暖かくなってきたから、去年買ったまま冷凍庫の一部を占有していたアイスを食べたのだが、たった2日で2kgも体重増えた(´_ゝ`) 増えるは一瞬。減るのは難しい。 運動は全くしないというわけじゃないのよ。ちゃんと筋トレはそこそこしてるし、ウォーキン…

じとむあんのん

ONE Championship172を視た(´_ゝ`) U-NEXTに入ってなかったので新規にアカウントを作ったら、600ポイントもらったのでチケット代は4400円。 当日チケット5500円だと思っていたので、めちゃくちゃ安くてびっくりした。まあ、U-NEXTはこのまま無料トライアル…

えいえるえる

『アセモグル/レイブソン/リスト ミクロ経済学』を読んだ(´_ゝ`) 700ページもあるけど、めちゃくちゃ基礎的な内容なのでするする読める。ラノベみたい。 実際、マンキューやスティグリッツよりも優しいと監訳者の前書きで書かれてる。 とはいえ、簡単ではあ…

しのにえ

『ティル』を視た(´_ゝ`)「エメット・ティル殺害事件」を描いた、2022年の映画。 まあ胸糞やね。1950年代、60年代の人種差別の苛烈さよ。そりゃこんな扱い受けてたら、アフリカ系アメリカ人の人たちもトラウマになるわな。 伝記映画なので結末は全然ハッピ…

とればせん

『作って動かすALife』を読んだ(´_ゝ`)オライリー書籍の技術書。 2018年なのでちょい古い。でも当時としては、「Pythonでこんなことできるの?」的な感じでいつか欲しい本になってた。んで手に入れたけどなかなか読む機会はなかったが、ようやく読了。 ぶっ…

きゅあろん

『トゥモロー・ワールド』を視た(´_ゝ`)2006年の作品。もう20年近く前になるのか。 クライヴ・オーウェンが全然変わらないからそんなに昔の作品だとは思わんかった(´_ゝ`)40歳と60歳でほとんど変わらんくらい、昔から老けてる。 公開当時は、まあディスト…

めりくら

ビートたけし氏が「この国は将来、何で食っていくんだろう…」って言ってたのが話題になってるが、まあ憂慮するよねそりゃ(´_ゝ`) とくにたけしさんは理系だから、理系人材が不遇を託ってたことについても思うところがあるのだろう。わざわざ言及す…

ばんたむうぇい

甥っ子が幼稚園を卒業した(´_ゝ`)卒園式が土日ではなくド平日に行われて驚いたけど、とにかくおめでとう。 幼稚園のイベントにはちょくちょく顔を出したけど、さすがに小学校に上がったら行く頻度は減るんじゃないかな。というか、運動会とかの学校イベント…

まんごるど

『3時10分、決断のとき』を視た(´_ゝ`)2007年の映画。 いわゆる西部劇。ラッセル・クロウとクリスチャン・ベールが出てる。有名どころが出演しているのに知らんかった。ちなみにリメイクらしい。 原作タイトルは『3:10 to Yuma』で、リメイク前の1957年の邦…

ぱらめとろん

今日『ゆるコンピュータ科学ラジオ』で岡崎文次先生の話が出てて、『計算機屋かく戦えり』で読んだ話っぽいなと思ってたら、概要欄の参考資料でやっぱり『計算機屋かく戦えり』が挙げられてた。 これと『あなただけができることをやりなさい: ソフトウェア界…

ほほえみでぶ

Youtubeで、なぜかファミコンウォーズをプレイしてる動画が上がってきた(´_ゝ`) なんとまあ懐かしい。1988年ですって。俺10歳か。記憶では小学校1~2年くらいだと思ってたけど、3年のときやったんやね(´_ゝ`) 当時、ゲームの本数自体がそれほど多…

ぺいやぺいや

確定申告終わった(´_ゝ`)なんで毎年ちょっとずつ仕様が変わるんだろうね。まあ税制ってそういうものかもしれんが。 何度やっても慣れないなぁ。とはいえ、去年は引くほどに収入が低かったので今年は楽だったけど。一昨年が収入高くて、去年は大変だった。大…

りうつうしん

『三体』を読んだ(´_ゝ`)劉慈欣の超超超有名なSF小説ね。 今さら感があるかもしれんが、そもそも俺はSF小説にはあまり興味がない。というか小説じたい、あまり読まない(´_ゝ`) 今回、この有名作品を手に取った理由は、少し前に読んだ『プロジェクト・ヘイ…

かいざ

『ミッシング・レポート』を視た(´_ゝ`)なんつーか、「なんでこんなの撮ろうと思った?」と不思議でならない感想。 ガイ・ピアースとピアース・ブロスナンを揃えて、ここまで駄作ができるものかね。名優2人を起用しておいて興行収入が7万ドルってヤバくな…

こりじょん

胃カメラ飲んできた(´_ゝ`)もうね、慣れないどころか、過去一迷惑かけたかも。 とりあえず朝食を抜かないといけないので、いつもより少し遅めに起きる。そしてネット視たりしてたら、病院から電話がかかってくる。「準備整ってるんで、早めに来れるなら来て…

つじまん

『ユーゴスラビアの崩壊』を視た(´_ゝ`)30年前のドキュメンタリー。全6回。 恥ずかしい話だが、ユーゴスラビア紛争については、当時なにが起きていたのかさっぱり分からんかった。 俺が中高生だったからだけじゃなくて、日本人のほとんどがそうだったんだじ…

さろもん

『フラッド』を視た(´_ゝ`)1998年の映画。前に途中まで視たけど、画面がずっと暗くて眠くなるので放置してた。 最後まで視てみたが、やっぱりずっと暗かった。基本的に、時間は夜で豪雨によって街に洪水が氾濫してる状態なので、そりゃ画面は暗くなるわな。…

んてじ

川崎市民プラザが閉館するらしい(´_ゝ`)俺とほぼ同い年の施設なので、まあ致し方ない。 小学校1年から6年生までここのプールに通ってたなぁ。物覚えがある頃から温水プールでしか泳いだことなかったので、学校の冷たいプールはカルチャーショックだった。 …

るくすこと

『モーガン プロトタイプ L-9』を視た(´_ゝ`) Googleの評価で、「46%のユーザーがこの映画を高く評価しました」とあるくらい、ひどく低評価な作品。 ちなみに目安としては、90%以上で傑作、80%で良作、70%で賛否分かれる、60%以下で駄作、50%はクソっ…

ちぇいなちぇいな

『仕事ではじめる機械学習』を読んだ(´_ゝ`)ちょい古くて、2018年1月の発行。もともとUplift Modelingの部分だけ知りたくて、買ったときにパラパラめくってたまま置いておいたが、せっかくなので全部読んでみた。 2018年って、俺からするとそんなに昔でもな…

弱どーそん

『ロミオ&ジュリエット』と『タイタニック』を視た(´_ゝ`)実は視たことなかった。 恋愛モノが苦手なのと、どっちもまあ結末知ってるからってのもあって。あ、先にネタバレすると、『ロミオ&ジュリエット』はロミ男死ぬし、『タイタニック』は船沈むよ(´_…

がべじまみれ

こども家庭庁の虐待判定AIが見送りになったってことで批判が沸き上がってるね(´_ゝ`) 10億円もかけてクソを生み出したんだから当たり前っちゃー当たり前だけど、政府や行政が主導するソフトウェアでクソ以外のものが生み出された試しがない。 中島聡先生…

のんろじ

GPT-4.5が公開されたけど、これってもう一般ユーザは関係ないよね(´_ゝ`) 性能面のどうこうより、コストがヤバイ。まあ最終的に有料サブスクへと収斂していくんだろうけど。 DeepSeekあたりから、コスト関連の話題って強烈に前に出されるようになったよね。…

えのでん

昨日、電車に乗っていたら、乗客の誰かのスマホが鳴り出した。 すると少し近くに座ってたおばあちゃんが電話に出て、「いま電車に乗ってるからまたあとでかけるね」と言って切った…と思いきや切れてない。 向こうはたぶん旦那さん。年寄り特有のしゃがれ声で…