こんかっち

ちょっとした会話のなかで、学校の授業で映画視たことあるよねって話になったんだが、何を視たのかさっぱり思い出せない(´_ゝ`)

とくに中学校のときの理科の時間に視聴覚室で視たのは覚えてるんだが、作品がなんだったのかはさっぱり。

理科の先生が、理科っぽいことを言ってから上映してたので、たぶん『スターウォーズ』とかその辺だったと思う。

小学校や高校のときも視たことはあるかもしれんが、やっぱり作品そのものの記憶がない。
そしてそれは俺だけでなく、みんなそうだった。

「視たのは間違いない。でも何を視たのかは覚えてない」が共通してた。

おそらく、授業時間だけだと映画の上映時間の半分くらいしかいかないから、中途半端な情報なので脳が「要らない」と判断して消してしまったのだろう。

ちなみに、授業中に視たのは忘れてるけど、学校単位で上映会したやつはいくつか覚えてる。
ちゃんと終わりまで視させられるからね(´_ゝ`)

とくに覚えてるのが『やがて…春』という作品。
作中の舞台が近所だったこともあってか、他の映画よりも鮮明に覚えてたなぁ。

あとは映画よりも演劇の方が覚えてるの多いかも。
題名は分からんけど。

今は昔よりももっと映画とか身近だから、より一層、学校で視るようなものは印象薄くなりそうだね(´_ゝ`)