ねす

ファミコンのゲームを3D化するソフトの動画がオススメに上がってきてて、どんなもんじゃろと視てみたら面白かった(´_ゝ`)

レトロゲームが3D化するのも面白いんだが、ゲームによってはゲーム性そのものがちょっと変わっているのがさらに面白い。

あと懐かしさかな。
たぶん有名作品から順次対応させているっぽいので、必然的にほとんどのタイトルに馴染みがある。

俺の年代なら、自分で買ってなくても友達の家とかで一通りは触ったことがあるんじゃないかな。

友達の家に遊びに行ってゲームするのも、ソフトを貸し借りするのも一般的だったし。

とはいえ、いまさら3D化したからってファミコンをやりたいかといえば、ちょっと腰が重い。
誰かの家で飲み会とかやって、複数人いるなかで「なつかしー!」とか言いながら遊ぶならアリかもしれんが。

ゲームが嫌いになったわけではないが、やろうとするとエネルギーが必要になってしまっているのだよ(´_ゝ`)

大人になると、純粋にエンターテインメントが楽しめなくなってくるよね。
その意味でも、幼少期にちゃんと遊んでおいてよかったわ。

ところでYoutubeのパソコン版の動画再生ページの新しいバージョンを試せますみたいな通知きたんだが、これはプレミアム入っているから?

UIまた変えるの?